スポンサーリンク

【2021年資産運用総決算】運用損益の計算した結果…

投資日記

こんにちは!かねもちぺんぎんです。

2021年はいろんな投資を始めました~✨

マイホーム購入をきっかけに2021年はいろんな資産運用を始めることができました。

実際に運用してみてどうなったのか、現実を見つめることが大事。

というわけで、2021年12月31日時点での運用成績を集計してみました。

つみたてNISA

私の資産運用の中では一番の古株(笑)

運用期間はもう2年になります。(たった2年で古株!!)

現在の結果はこちら~。

2年目にして大台の100万円を超えました~✨

もし普通に定期預金にしていたら、2年で80万円なわけですから、運用の力ってすごい!!

2020年末残高は48万円(元金40万)だったので、2021年になってさらに複利の効果が得られている印象です。まぁ相場が良かったというのが大きいとは思いますが。

ちなみに全期間の資産推移を見てみると、始めた当初はマイナスだった時期もあります。

このときは、「えー!?減っちゃったじゃん😨」とも思いましたが、コロナショックのせいなのは明らかでしたし、そのうちきっと上がるだろうと淡々と積み立てたのが結果的には良かったようです。

米国高配当ETF

こちらに関しては年末にかけてかなり円安が進んでしまい、二の足を踏んでいる間にさらに円安が進むという悪循環で、正直あまり買い進めることが出来ていません。

「タイミングを見て買うこと」の難しさを実感しております。

  • 取得総額  1,010,247円(9110.96USD)
  • 時価評価額 1,097,343円(9,539.66USD)
  • 評価損益  +87,096円(+428.70USD)

さらに為替の影響もあって、損益評価が、ドルベースだと+4.71%なのに、円ベースだと+8.62%になっていて、結局どーしたらいいもんか(円安でも買った方がいいのか?)ちょっと悩ましい状況です。

今後、日本経済=弱い、アメリカ=強い、となるなら円安は進むだろうし、むしろ今の方が割安なのかもしれないし、、、と悶々としております。。。

その他投信

楽天証券では、投資信託をクレジット決済が5万円までできて500ポイントゲットできます。

つみたてNISAで33333円/月やっているので、残りの枠分で投資信託を買っています。

こちらは運用額も少ないし、運用期間も短いので、大きなプラスにはなっていません。

  • 取得総額  140,264 円
  • 時価評価額 158,894 円
  • 評価損益  +18,627 円

また同じく投資信託のクレジットカード決済でのポイント目当てで、SBI証券で月2万ほど投資信託を購入しています。

  • 取得総額  202,501円
  • 時価評価額 238,239円
  • 評価損益  +35,738円

どちらも収益自体は大きくないとはいえ、それでも銀行に貯金しておくよりはかなり良いですし、ポイントもつくので、これは2022年も継続しようと思います。

個別株(ネオモバ)

一方、ネオモバイル証券でやっている個別株ですが、センスがないのと圧倒的な勉強不足でほぼほぼ利益らしい利益はでていません😢

  • 取得総額  519,863円
  • 時価評価額 526,484円
  • 評価損益  +6,619円

年末にかけてかなり株価が戻ってくれたので、なんとかプラスにはなりましたが、投資信託のようにはうまくいきませんでした。

ただ、知らない企業を知るきっかけになったりいろいろ勉強にはなるなと思っているので、もう少しポートフォリオ中の割合を低めにして嗜む程度に継続していこうと思っています。

不動産投資

こちらはまだ始めたばかりでたった2か月分の収支です。

  • 家賃収入(集金代行料差引後) 167,161円
  • 管理費&修繕積立費       11,400円
  • ローン返済          120,321円
  • 手残り収支          +35,440円

来年には不動産取得税や固定資産税の徴収が来ますし、管積費の値上げが予定されているので、ここまで収益がでるのは今のうちかもしれませんが、とりあえずプラス収支で一安心です。

今の入居者の方には長く長ーく入居して頂いて、かつこの物件の価値が上昇することを心から祈っています。。。

来年には満期が来る定期預金がいくつかあるので、こちらの返済に充てて、少しでも手残り収支が増えるようにしていこうと思います。(利息ももったいないし)

まとめ

2021年はこれまでの人生で一番「投資」とか「資産運用」について考えた年でした。

もっと早く始めていたら・・・と思うことも多々あったけど、時間は戻りませんし、今からでも出来ることをやっていくしかないなと諦めて、頑張ってやっていこうと思います。

また、副次的な効果として、仕事についても、投資目線というか長期目線で考えるということを意識できるようになりました。

出口戦略を考える、今後の展開など、今まで深く考えなかったことについても考えるようになったのは良いことかなと思います。

まだまだ的外れだったり最適解にすぐにたどり着けなかったりと修業は必要ですけどね。

ということで、2022年も資産運用頑張っていきます✨



コメント

タイトルとURLをコピーしました