2022年はかなりの資金を「投資」にまわしました。
8月につみたてNISA&米国ETFの運用報告をして以来になりますね。
2022年は無事つみたてNISAは年間40万円を満額つみたてられました✨
逆に米国ETFの方は、猛烈な円安にびびった私は資金をドル転する勇気が持てず、ほとんど投資できませんでした。。。
せっかくいくつかのETFは-10~-20%くらい価格が下落していたのにー!💦💦
まあいろいろありましたが、現状を見つめ直すいい機会…ということで、2022年の総まとめです。
つみたてNISA(つみたて期間3年1か月)
実は前回の報告時点では、運用成績の悪い「ひふみプラス」について、つみたてはやめるけど、NISA口座だしこのまま継続する予定でした。
結論、売却しましたー!
ちょっと別件で若干資金が必要だった&必要額がちょうどひふみプラスの運用金額と同額だった、ということで、もういいや、と思ったので。。。
せっかくの非課税口座なのに、若干マイナスで売却するという暴挙。。。
損益通算もできません。。。
本来、非課税口座ではプラスを出す方にフォーカスすべきなのに。
ま、これも勉強です。
さて、つみたてNISA。こちらは楽天証券で運用しています。
- 投資額 1,048,613円
- 評価額 1,194,501円
- トータルリターン +145,885円 (+13.91%)
2022年の前半はかなり好調で、損益+20%を超えることもあったのですが、後半失速。
とはいえ、まあなんとかプラスで終われたのはよかったかな✨
ちなみに楽天証券では、特定口座でも若干運用しています。
- 投資額 347,436円
- 評価額 348,572円
- トータルリターン +1,136円 (+0.33%)
損益が全然違います。
そもそもの投入資金の金額の違いもありますが、たぶん始めた時期のせい。
つみたてNISAの開始時期は2019年12月、特定口座の方は2021年1月から始めています。
そう、2020年初めにあったコロナショックを通過したかしていないかの差があるのです。
これだけ損益に影響があることを考えると、2023年に来ると言われているリセッションの時期に、動揺せずにしっかり積み立てていくことが大事なんだろうなと気を引き締めております。
米国ETF
米国株・ETFはSBI証券で運用しています。
2022年になってから急激に円安が進んでしまったので、ほとんど増えず。。。
そんななかでもちまちま買い増した、現在の米国株の運用状況はこちら。
保有数量 | 外貨建評価損益 | 外貨建評価損益率 | 円換算評価損益 | 円換算評価損益率 | |
AGG | 16 | -239.04 USD | -13.35 % | -2,223 円 | -1.07 % |
AMD | 2 | -56.62 USD | -31.52 % | -7,297 円 | -29.83 % |
HDV | 13 | +90.35 USD | +7.14 % | +38,804 円 | +27.56 % |
LQD | 19 | -349.41 USD | -14.85 % | -16,708 円 | -5.92 % |
PG | 1 | +3.84 USD | +2.60 % | +3,208 円 | +19.01 % |
QYLD | 28 | -104.44 USD | -18.99 % | -9,533 円 | -13.90 % |
SPYD | 26 | -28.86 USD | -2.73 % | +14,703 円 | +12.08 % |
V | 5 | -85.30 USD | -7.59 % | +10,867 円 | +8.57 % |
VIG | 14 | -86.24 USD | -3.90 % | +36,845 円 | +8.71 % |
VTI | 15 | -381.60 USD | -11.74 % | +56,327 円 | +2.36 % |
合計 | -1,240.32 USD | -3.05 % | +63,164 円 | +3.90 % |
超絶円安の時期はが株価下落分を見事にリカバリーしていたのですが、2022年年末は円がだいぶ戻ってきて130円前半となった今、すっかりまっかっかでございます💦💦
多少増えた分が将来的に増えてくれることを祈ります。。。
でも正直、AMDとQYLDはやめとけばよかったかなぁ…。
損切してしまおうか迷い中。。。
個別株
米国ETFがなかなか買えなかった代わりに、日本の個別株にだいぶ資金投入しました。
SBIネオモバイル証券で単元未満株をぽちぽち買っていくスタイルです。
その結果、銘柄数は増えまくってしまい、なんと107銘柄!
(煩悩の数にちなんでもう1銘柄増やそうかしらw)
1株だけのものもあれば、ナンピン買いをしまくって、200株以上に膨れ上がってるものまで様々です。
- 評価額 1,493,109円
- 取得額 1,433,467円
- 評価損益合計 +59,642円(+4.16%)
ちなみに2022年は配当金と売却損益合わせて+63,132円を個別株投資からゲット✨
アプリで計算すると、年間でもらえる配当金(予想)は55,143円(税引後)だそうです。
月1万円の配当金をもらうためには、この倍の株所有が必要です。。。
まだまだ道のりは遠い。。。
まとめ
2022年はウクライナショックや円安など、私の始まったばかりの投資人生の中では負荷高めのイベントがいっぱいありました。
コロナショック以降のぬくぬく投資生活に慣れていた私としては、まさに洗礼を受けた年。
とはいえ、結果的には損益率としては下がったけど、総資産は増えたので、最悪の事態ではなかったかなと思います。(FXで大損こいてますが😢😢)
- 楽天証券(NISA含) 150万(前年比+40万)
- SBI証券(米国ETF) 170万(前年比+60万)
- 国内個別株(ネオモバ) 150万(前年比100万)
2022年は合計+200万円の金融資産アップとなりました✨
2023年はアメリカがリセッションに入る入ると言われていて、素人には先行きがわからなすぎるので、こんなときは淡々と投信やETFのつみたてに集中して、個別株は小休止にする予定です。
(配当金嬉しいから個別株買っちゃうかもしれないけど💦💦)
コメント